ICBCは
地域の多様な人たちが 「学び・実践・つながる」ビジネス コミュニティです。
一人ひとりが自分の価値を見出し、それぞれの経験やスキルを地域で活かし豊かな生き方働き方をする人が増える。
そして、地域がさらに活性していくことをめざしています。

ICBCでは、
地域ビジネスの「学び・実践」「交流」を通して、
地域の人や団体、企業などの多様な連携や地域ビジネスや地域活動の協働・発展のサポートをしています。
地域の事業や人、情報をつなげるプラットフォームとして地域の事業や人材の開発、活性をサポートしています。

ICBCのあゆみ



2016〜
稲城市教育委員会主催 いなぎICカレッジ
「成功する地域ビジネス学講座」(玉川大学経営学部 長谷川英伸先生)開催
2017〜
●4月 ICBC(いなぎインタラクティブコミュニティビジネスカレッジクラブ)として任意団体発足
受講生有志が幹事となり勉強会、幹事会がスタート
地域での事業主、地域活動実践者、地域活性に関心のある市民と長谷川先生で10名前後で幹事会が構成され月1回ほどのミーティングと勉強会を開催。
▶︎「地域ビジネス」の概念を地域に広めるため
●12月 「いなぎで地域ビジネスを学ぼう第一弾」(玉川大学長谷川英伸先生)
2018〜
●2月 「いなぎで地域ビジネスを学ぼう第二弾」(玉川大学長谷川英伸先生)▶︎いなぎコミュニティビジネスクラブと改名
無料メール会員募集で会員組織へ
●5月 ICBCスタートアップイベント
▶︎実践的な、ICBC勉強会&交流会をスタート
●7月「地域ビジネスの作り方」セミナー&交流会(玉川大学長谷川英伸先生)
●8月 ICBCセミナー&交流会
「地域を元気にするクラウドファンディング 活用法
FAAVO東京調布・府中の地域ファンドレイザー竹中裕晃さん
社会的課題を解決する活動を広めるためのファンの作り方の一つ
●9月 ICBCセミナー&交流会
「データで丸わかり!いなぎの実力と課題」
多摩信用金庫 経営戦略室 地域経済研究所 中西英一郎氏
多摩地域全体のデータを確認することで視野を広げて地域課題を発見
●12月 ICBC望年会 地域×ビジネス×未来を話そう!
地域の未来をつなぐライブトーク
特定非営利法人ツナグバヅクリ 代表理事の鎌田 菜穂子氏
イラストレーター、デザイナーのうめだともこ(yossan)さん
玉川大学経営学部 国際経営学科の長谷川英伸先生のゼミ生さん
ビールで街を元気にしたい!梅村秀樹さん
2019〜
Soカフェ(ICBC地域ビジネス創発カフェ)の開催をスタート!
年6回の開催を計画
地域社会活性に関わる
広域地域、多様な団体企業との連携交流


協力連携機関
▶︎ 創業支援センターTAMA