【ICBCオンライン WS】
=================
誰でも参加可能:
黄葉を楽しむ新宿旅!
「東京旅行介助&おもてなし研修 第4回 」
事前 オンライン学習会
=================
東京観光を楽しみたいという国内、国外からの旅行者の中には
高齢の方や障害のために観光や街歩きにサポートが必要な方がいます。
東京旅行介助&おもてなし研修では、
そんな方々に同行して、
東京の街の面白さを案内できる技術と心意気を学びます。
第4回 11月15日(日) 黄葉を楽しむ新宿旅
9時にスタート予定
「東京観光バリアフリー情報ガイド」の「8.新宿」をベースに歩きます。
1)新宿御苑
2)新宿WE BUS乗車
3)新宿都庁
4)京王プラザホテルを回るルートです。
11月8日(日)19:00-18:30 で
事前オンライン学習会を行います。
事前オンライン学習会では、
今回の研修のルート上のポイントを追ってご紹介します。
*オンライン学習会は11月15日に実施する現場研修の
「事前学習会」という位置づけになります。
*オンライン学習会のみの参加でも
誰でも楽しく学べるようになっています。
今回のイベントの詳細および、
「11月15日のリアルイベント申し込み」は以下でお願いします。
https://ohatra.com/archives/2796

講師
ユニバーサル ツーリズム センター むさしの 代表
おはようトラベル株式会社 代表取締役 野村国康
今回のイベントの詳細
【今後の予定】
第5回 12月13日(日) ミシュラン三ツ星の高尾山へ
10時に高尾山口駅からスタート予定
「東京観光バリアフリー情報ガイド」の「26.高尾山」をベースに歩きます。
高尾山ケーブルカーの車いす乗降、薬王院までの往復、
JINRIKIを活用しての悪路坂道体験、TAKAO599 MUSEUMなどのルートです。
→ オンライン事前学習会は12月6日(日) 18:00ー18:30 です。
(参加は任意です。)
第6回 2021年1月17日(日) 柴又帝釈天への初詣
9時スタート予定
「東京観光バリアフリー情報ガイド」の「21. 柴又・亀有」と
「20. 北千住・南千住」をベースに歩きます。
柴又帝釈天、葛飾柴又寅さん記念館、山田洋二ミュージアム、
さらには日光街道にかかる千住大橋を渡って延命寺に至るルートです。
→オンライン事前学習会は1月10日(日) 18:00ー18:30 です。
(参加は任意です。)
**参加申し込みの方にオンライン参加のリンクをおしらせいたします。**
コメントを残す