ICBCクラブ勉強会 ついに開催!
「地域ビジネス」について学び、共につながり、実践して
暮らしている地域もビジネスも豊かにしよう。
そんなコンセプトの
「いなぎICBCクラブ」のスタートアップ勉強会
「いなぎで地域ビジネスを学ぼう!」を2017年12月16日開催いたしました。
もともとは、
稲城市の教育委員会生涯学習課主催の
いなぎICカレッジ プロフェッサー講座(著名な大学教授の講義)で
「成功する地域ビジネス学」という講座の講師と受講生が立ち上げた勉強会です。
ICカレッジ(8回の講座)では主に先生からの講義中心だったので、
そこでの学びを今後、活かして
いなぎ地域の中での課題解決やリアルビジネスに反映、実践したい。
そして、地域の魅力を発見しながら地域が盛り上がればいいな。
という想いで
有志幹事が集い、勉強会開催して1年ほど準備を重ねてきました。

私たち、
ICBCの特長は…
◎玉川大学の協力のもと、先生や学生さんと共に学び交流、協働。
◎いなぎ地域に関わる人のつながり、資源を活用。
◎単なるボランティアの組織ではなく
ビジネスと地域を掛け合わせたコミュニティ。です。
でもそこに関心、賛同する方がどのくらいいるのか??
全く見当がつきません。
当日までハラハラでしたが、、
約15名の幹事の口コミや
生涯学習課の協力もあり
定員を超える、約55名の参加者さんが詰めかけてくださいました!

まず、
顧問の玉川大学 長谷川 英伸 先生による
「地域ビジネスとは」の基調講演。
地域ビジネスって、初めて聴く方も多いかと思います。
そこで、
◎今なぜ地域ビジネスなのか?
◎通常のビジネスとはどう違うのか?
◎地域ビジネスのメリットとは?
お話いただきました。

つづいて
白熱! グループごとのワークショップ
地域の中なので、知っている人も多い一方で
知らない人も多く、
意外な職業の方や顔と職業が初めて一致した方も。
年齢や経歴も様々な方が集まり
ビジネスについて語る。。それだけでも話は尽きません。
社会や地域が豊かになるビジネスは?
いなぎの資源は??
一人一人が語って、考えて
あっという間の時間でした。
「地域の中でビジネスについて話せるよい機会だった」
「可能性開ける会でした!」
「こんなに様々なビジネスをしている人がいるとは思わなかった」
などのお声が多くありました。
稲城に、個人事業をしている方、これから事業をしている方
地域貢献や地域活性化に関心がある方が多いと実感でした。
いなぎICBCの組織に期待の声や
今後の活動に興味ある方も多くいらっしゃることを感じ
私たちも嬉しい一方で身が引き締まる思いです。
ぜひ色々お声をあげてください。
次回も宜しくお願いします!
ICBC代表 浜田有里恵